改装中の広島原爆資料館が4月25日に満を持して再開館!惨状をより具体的に伝えるべく実物資料を重視しているのでぜひ足を運んで!

2019年3月23日

広島原爆資料館が4月25日に満を持して再開館
[voice icon="https://dandyhiroshimasanseikatu.com/wp-content/uploads/2019/08/profile_01.png" alt="安芸守" width="300" height="300" class="aligncenter size-full wp-image-4735" name="安芸守" type="l line"]新たな広島原爆資料館がはじまることを告げる、安芸守です![/voice]

現在、改装中のため休館中の広島原爆資料館。

この度ゴールデンウィークそして平成が終わり新時代が終わる目全の2019年4月25日に展示がリニューアルされついに再開館。

新しい展示となる広島原爆資料館。

どのような展示になっているのか記事にして今回紹介しようと思います!




新展示は実物資料を重視して感性に問いかけている

今回の広島原爆資料館の新展示の中心は実物の資料。

8月6日、原爆が投下されたことでそれまでの多くの日常が破壊されました。

黒焦げとなった三輪車、お弁当、衣類…など被爆によって生まれてしまった実物資料をより重視したとのこと。

被爆者や当時を知る方々が高齢し語り部が少なる中でよりリアルに伝えていくことが狙いです。

本館の展示コーナーは大きく4つに分けられて構成

展示コーナーは大きく分けて4つで構成されている。

それぞれの特徴は

原爆被害の実情を伝える 8月6日の惨状
放射線による被害
被爆者・被害者の苦しみを伝える 魂の叫び
被爆者のその後の人生を知る 生きる

となっていてコーナーはお察しの通り

8月6日の惨状

放射線による被害

魂の叫び

生きる

の順番で巡ります。

8月6日の惨状

大型ガラスケースの中には原爆投下直後まで空襲に備えて建物を壊す作業をしていた学徒が身に着けていた品があえて散乱した形で並んでいます。

焼けた学生服をはじめにもんぺ、水筒、弁当などの遺品が展示。

財布や水筒といった小物1つとっても工夫され展示しているのでそこにも注目して見て欲しいそうです。

またこのコーナーの通路壁側には当時の写真や惨状を描いたイラストが展示される。

他にも原爆でねじ曲がった大型資料なども展示され、より原爆投下直後のことを知ることができる。

放射線による被害

原爆の恐ろしさは直接被害の熱線と爆風だけではありません。

何十年も被爆者を苦しめる放射線(放射能)です。

原子爆弾については別記事で詳しく紹介しています。

[kanren postid="739"]

放射線による被害では脱毛や吐血などによる急性障害に苦しむ被爆者たちを実際の記録写真や絵、日誌といった数々の実物資料を展示。

それらの展示を通じて原爆がいかに非人道的なのかを知ることができます。

魂の叫び

遺品を1点1点ガラスケースに入れ展示。

原爆の絵本で有名な「伸ちゃんの三輪車」で知られる焼け焦げた三輪車をはじめ多くの遺品が感性に訴えかけるように工夫され展示予定。

それぞれの資料には本人や遺族の言葉や生前のエピソードを添えている。

原爆が奪った尊い人生と残された遺族の苦しみを肌で感じ取ってもらえるようになっています。

生きる

原爆投下によって生まれた孤児や孤老、胎内被爆による病気など戦後も原爆に苦しめられた被爆者が中心。

原爆の子の像のモデルとなった佐々木偵子さん。彼女は被爆してから10年後に原爆の放射線が原因で白血病を発症し12歳の短い生涯を閉じました。

その佐々木偵子さんの写真や折り鶴などをこのコーナーでは展示。

また「N家の崩壊」と言われる被爆の後遺症と貧困で崩壊していく経過を約10年追った今は亡き写真家福島菊次郎氏の作品群も展示されるようですよ。

本館の展示コーナーが終わればギャラリーも展示

展示を見終えた方々が平和記念公園と向き合うスペースが用意され、ベンチも設置するようです。

原爆が投下される直前までは中島地区と言われ広島のイチの繁華街でした。

特に初めて来広した方の中には「公園で良かったね」という方もいらっしゃいますがこれは間違い。

しっかりと理解してもらうため壁には被爆前後の航空写真や復元地図を設置。

そうすることで平和記念公園が原爆投下直後までは中島地区と言われる広島イチの繁華街として栄え、人の営みがあったことを知ってもらうようにします。

現在広島市では旧中島地区の遺構を発掘している。

2020年度の遺構公開に向けて、何か連携できないかと模索しているそうですよ。

広島原爆資料館の観覧料

観覧料は以下の通りです。

年齢 料金
大人(大学生以上) 200円
高校生 100円(土曜日は無料)
中学生・小学生・未就学児 無料

詳しくは広島平和記念資料館の来館案内を参照下さい!(外部リンク)

是非広島に遊びにきてね♪

楽天カードと連携することで楽天ポイントなど取得できる楽天トラベル。

格安航空券を予約することができるエアトリ。



これらを活用することで気軽に旅行の準備ができます。

ゴールデンウィークにぜひ広島に来てね♪

今日の記事まとめ:平成が終わる今だからこそGWに足を運んでほしい

いかがでしたか。

小学生の頃、社会科見学や被爆者の亡き祖母に連れられて広島原爆資料館に訪れました。

そんな原爆資料館が再開館し展示も新しくなることからまた足を運ぼうと思っています。

新時代に何をどうやって伝えていくか、わたしも考えていきたいです。

最後までお読みいただきありがとうございます。

和田悠一郎

会社員生活に馴染めず、2020年5月にライターとしてデビューし、屋号「安芸守文筆」を開業。FXを中心にプライバシーテックや障害年金など幅広いジャンルで記事を制作し納品実績は1,500件以上。現在は収入の複数化を目的にオンライン集客のサポートや企業マッチングサポートにも手を伸ばしている他、ライター業だけでなくFXトレードや牡蠣養殖の手伝いなども行っている。

今この記事も読まれています

-コラム
-,