【FX日記】2025年10月6日(月)|USD/JPYで111.7pips獲得

【FX日記】2025年10月6日(月)

和田悠一郎

1994年生まれの個人事業主。広島牡蠣の養殖も手伝っている。広島県出身、広島県在住。名古屋、東京に在住経験有り。

2025年10月6日のトレードは、USD/JPYで3回エントリーし、合計+111.7pipsを獲得。

前週の反省を踏まえ、上位足のトレンド(4時間足)を意識してエントリー方向を統一したのが功を奏しました。

一方で、ラインの引き方やタイミングの早さなど、改善すべきポイントも明確になった日。

この記事では、その日のトレード内容と反省点、そして次につなげるための学びを整理しています。

本日のトレード結果(2025年10月6日)

使用通貨ペアUSD/JPY
時間足15分足
トレード回数3回
損益合計111.7pips

トレード1回目

トレードの根拠とエントリーポイント

根拠14時間足のMAが上昇トレンド
根拠2ボリンジャーバンドの中間バンドで押し目をつけて反発・上昇
エントリータイミング10月6日(月)、17時32分に150.309円で買いエントリー
決済タイミング翌7日(火)7時44分に150.356円、4.7pipsで決済。

良かった点・反省点

良かった点感覚ではなく、上位足で方向性を決められたのはよかった。
反省点方向性は合っていたと思うが、エントリータイミングがはやかった。サポートラインまで落ちるのを待ってからでもよかったかも。

トレード2回目

トレードの根拠とエントリーポイント

根拠14時間足のMAが上昇トレンド
根拠2大陰線で下落後もサポートラインで反発し、少し長い下ひげを形成
エントリータイミング10月6日(月)、21時1分に150.127円で買いエントリー
決済タイミング翌7日(火)9時15分に150.557円、43.0pipsで決済。

良かった点・反省点

良かった点無理にポジションを保有せず、利確したのはよかった。
反省点大陰線による下落は想定外だった。また、自己都合でサポートラインを勝手にひいたのは反省点。サポートライン、レジスタンスラインこそが軸であることを再認識。

トレード3回目

トレードの根拠とエントリーポイント

根拠14時間足のMAが上昇トレンド
根拠2サポートラインで反発し、長い下ひげの連続陰線確定
エントリータイミング10月6日(月)、21時47分に149.914円で買いエントリー
決済タイミング翌7日(火)9時15分に150.554円、64pipsで決済。

良かった点・反省点

良かった点勝ち逃げできた点。トレンドを把握していたことで、正しくラインを認識、エントリーできた点
反省点その場の値動きで判断しがち。もう少し、戦略を練り、予想しておくとよいかも。

本日の学びと改善点

学びサポートライン・レジスタンスラインを基軸とした方がエントリータイミングが早くならなくてよいかも。
改善点自己都合でラインを決めない。

雑記:トレード以外のひとこと

昨日は中秋の名月でしたね。

お団子は食べなかったけれど、夜に出かける用事があって、空を見上げたらまんまるのお月さまが。

ああ、日本の情緒っていいなぁとしみじみ感じました。

月を眺めるだけで、なんだか心が落ち着きますね。

忙しい日々の中にも、こうした“季節を感じる瞬間”を今後も大事にしていきたいですね。

まとめ

10月6日のトレードは、USD/JPYで+111.7pipsを獲得。

上位足(4時間足)のMAトレンドを意識し、方向性をしっかり見極められたことが成果につながりました。

ただし、サポートラインを自己都合で引いたり、タイミングが早まったりと、課題も明確。

“待つ勇気”と“根拠に基づいたライン設定”が今後の精度を左右しそうです。

今日の学びは以下の3つです。

  • サポートライン・レジスタンスラインを基軸に判断する
  • 上位足のトレンドを確認し、感覚ではなく根拠で動く
  • エントリーは焦らず、引きつけてから仕掛ける

トレードは一つひとつの積み重ね。

冷静さと検証を忘れず、次回も堅実に積み上げていきたいと思います。

-FX