建て替え後は地上20階・地下1階の複合商業施設として埋めれ変わるようです。
この記事では現在の広島駅と発表されたイメージを見比べていこうと思います。
2025年春開業予定の広島駅ビルについて探る!
完成後は地上20階・地下1階として広島駅ビル。
広島駅ビル建て替えにあたってまずはどのようなスケジュールなのかを見ていきましょう!
広島駅ビル建て替えスケジュール
2020年3月末 現駅ビル閉館 2020年4月 駅ビル建替え工事着手 2025年春 新駅ビル開業予定
このようなスケジュール。
現在の広島駅アッセなどが2020年3月末に全て閉館しすぐに工事に着手。
2025年の春開業を目指すそうですよ。
新・広島駅ビル外観イメージ
高架建設予定、現在の駅前大橋から見た広島駅南口。
建替え後の広島駅ビルと広島駅南口の外観イメージがこちら。
完全開業した時の新しい広島駅南口のイメージはこんな感じで広島駅から駅前大橋に向けて高架を新規建設し、路面電車を2階に乗り上げ。
現在離れ離れになっているJR中央改札・新幹線改札と路面電車の乗り場を2階に集約させてアクセス向上を図ります。
これに伴い路面電車は駅前大橋を通る新路線になり途中駅に「松川町」を建設。
そのかわりに現在路面電車の全路線が通る猿猴橋町駅ルート。
この猿猴橋町駅ルートは路面電車の高架化に伴う新しい駅前大橋路線の誕生によって廃止されるとのこと。
電停と線路の撤去で車線が増えるのではないかと思います。
また駅ビル前には平和を願った白の折り鶴をモチーフとして屋根を設置するそうです。
その他外観イメージでもわかる通り、路面電車の高架と並行するような形でサイドには歩行者専用通路を設けて福屋・ビックカメラ・エディオン蔦屋家電といった各施設の2階と広島駅ビル2階を接続します。
この歩行者専用通路、通称南口のペデストリアンデッキの一部は現在できています。(後述)
新・広島駅ビル2階の内観イメージ
現在の内観はこんな感じ。
そして建替えして完全開業した内観イメージがこちら。
高架による乗り上げで路面電車乗り場・新幹線改札・JR中央改札口が集約される新広島駅ビル2階の内観イメージがこれ。
イメージとしては新宿駅の京王百貨店・京王線改札・JR改札口が集約されたフロアのような感じになるのではないかと思います。
新・広島駅ビルに参入予定の施設
建て替え後の新・広島駅ビルの予定フロア構成はこんな感じ。
それぞれの施設は
- 店舗面積が全体で約25,000平方メートルもあるショッピングセンター
- シネマコンプレックス(映画館)
- 屋上といったスペースも広場として活用した交流・憩いの場
- 400室規模のホテル
- 駅ビル直結の約500台収容可能な駐車場
- 駅北西に別棟で約400台の収容規模のある駐車場
このような感じになっています。
完成すると広島史上類を見ない超大型複合施設になるではないでしょうか。
上空から見た区画活用の予定配置図
建替え計画の配置計画はこんな感じ。
そして現在のマップを照らし合わせたのがこちらで
赤エリア:新駅ビル
青エリア:広島駅南口広場
になる予定。
それらの間や道の上空に歩行者専用通路を、駅前大橋の中央辺りから駅ビルに向けて路面電車高架線路を建設する計画ですね。
南口の歩行者専用通路、通称ペデストリアンデッキの一部が完成
現在、エキシティ広島に向かって愛宕踏切上空に歩行者通路が建設中です。
完成予定はこんな感じ。
愛宕踏切の上を渡っていて踏切関係なく移動することが可能に。
2019年3月31日までなので4月1日より通行可能予定です。
黄エリア:別棟駐車場
別棟駐車場建設予定地の現在はこんな感じ。
左側は広島駅の搬入口。
駅の裏側のため周辺は昼間でも寂しい雰囲気ですが駐車場が完成すると一気に雰囲気が変わるのではないでしょうか。
赤エリア:新駅ビル
現在の広島駅ビル前が南口の噴水広場となっておりこんな感じ。
2階の同一線上、噴水を中心にしたこの辺りの上階部分に乗り上げた路面電車のホームができるのではないのかと思います。
こちらは広島駅南口のロータリー。
このロータリー一帯から平行に東側一帯の南口タクシー乗り場にかけてが新・駅ビルとなりその中央に路面電車ホームが建設されることでしょう。
東側の一帯はこんな感じ。
タクシーの待機駐車場の敷地うち1/3か1/2が駅ビルに残りが新・広島駅南口広場として利用されると思われます
青エリア:広島駅南口広場
新・広島駅南口広場になるだろうエリアは現在西側がバスターミナルの機能。
東側が路面電車乗り場の機能を果たしています。
しかし路面電車が高架化により2階に乗り上げるためこの辺を中心とした一帯が新・広島駅南口広場となることでしょう。
新しいバスターミナルがどのようになるのか期待したいところ。
どのような姿になるかこれから非常に楽しみです。
今日の記事:広島駅はようやく次世代玄関駅へ!
いかがでしたか。
ここまで大規模だと現在の広島駅地下道を含めて大幅に変わるのではないでしょうか。
一番気になるのが東側のフタバ図書ビル。
西側の東郵便局ビル。
2019年5月に発表されましたが広島東郵便局ビルは現存のビルを解体し2022年秋頃に20階建ての高層ビル開業を予定しています。詳しくは別記事をご覧ください。
[kanren postid="5654"]しかしフタバ図書ビルについてはわたしの知るところ具体的な計画は今のところ浮上していません。
ただ耐震・老朽化問題や歩行者専用通路建設も計画される中で何らかのアクションは起きるのではないでしょうか。
続報を期待し動きがあれば記事にしますね♪
最後までお読みいただきありがとうございます。