みなさん、お元気ですか?安芸守です。
Twitter(@hiroshimasan_94)はこちらをクリック!
随分とご無沙汰になってしまいましたが久々に広島情報をお届けします。
今回紹介するのは「広島東郵便局の建て替え事業」の情報です、それでは行ってみましょう!
広島東郵便局の建て替え事業を2019年5月に発表!

※移転前の広島東郵便局
建設から60年あまり経った広島東郵便局のビルは半世紀以上郵便局としての任を全うする中で老朽化など様々な問題が生まれてきました。
また広島駅周辺の再開発・2020年4月ごろから始まる広島駅ビル再開発で大きく変わりゆく中でついに2019年5月、日本郵政不動産株式会社が「広島駅南口計画(仮称)」として施設建て替えを発表しました。
[kanren postid="4094"]本開発のプロジェクト発足に対してマネジメントを担当する日本郵政不動産株式会社は「広島駅南口計画(仮称)」の狙いを下のようにまとめています。
広島駅周辺は近年大きく発展し今後とも更なる発展が期待される。
当社として周辺施設とともに街区の利便性とにぎわいを創出し、まちづくりに貢献していく。
このような位置付けで建て替え・開発を行っていくようですが、どのように生まれ変わらせるのでしょうか。
地上20階建ての高層ビルに変貌
広島東郵便局跡地の20階建てビルの概要
階数 地上20階 用途 事務所・店舗・自走式駐車場 延床面積 約44,800平方メートル
建て替えに伴い現存する4階建ての施設は解体され、現状施設の裏側に位置し搬入や運送車への荷物の積み込み・待機するための平面駐車場エリアもフル活用し、現状ではそう想像できないような20階建ての高層ビルに生まれ変わります。
ビル開発予定スケジュール
2019/9/17 福屋広島駅前店に移転・集配業務をそれぞれ中央郵便局・宇品郵便局へ移管 2019年秋ごろ 現存施設解体 2022年秋ごろ 開業予定
2022年の秋ごろ完成予定なのでちょうど3年後の完成ですね。(※2019年9月現在)
広島駅ビルが2025年完成予定なので約3年ほど早く工事完成予定です。ちなみに広島東郵便局の機能が完成後のビルに移るのかはまだ決まっていないらしく、そのままなのか、戻るのか、新たな立地に建造されるかは不明で今後の動向に注目です。
広島東郵便局は新しく福屋広島駅前店の7階に移転
ビルの建て替えに伴って、広島東郵便局は福屋広島駅前店の7階にその拠点を移し再スタートしました。

窓口やATMの外観はこのようになっています。
また不在などで保管されていた郵便物や荷物の取り扱いは移転した広島東郵便局では行っておらず、別の郵便局にその機能が移管しています。該当地区の移管先は下の通りなのでご覧ください。
- 広島市東区在住の方→広島中央郵便局
- 広島市南区在住の方→宇品郵便局
このようになっているので受け取りに行く際は注意が必要です。
広島東郵便局-詳細情報
移転した広島東郵便局の情報を簡単にまとめました。
より詳しく知りたい方は日本郵政グループの広島東郵便局のページ(外部リンク)をご覧ください。
住所 〒732-8511
広島県広島市南区松原町9-1施設名 福屋広島駅前店 7階 取り扱い窓口 郵便・貯金・保険窓口 ATM設置数 2台
窓口時間
平日 土曜日 日曜・祝日 郵便窓口 10~18時 10~18時 10~18時 貯金窓口 10~17時 取扱いなし 取扱いなし ATM 10~18時30分 10~18時 10~18時 保険窓口 10~17時 取り扱いなし 取り扱いなし
移転して大きく変わった点はやはりATMの取り扱い時間でしょう。
移転前は23時頃など夜遅くまで利用できたのに対して、移転後は福屋開店時間から平日以外は18時までの取り扱いになるなど福屋の営業状況も影響して制約が生まれてしまっています。
移転後の利用者の反応は…?
移転に際して利用者の反応を下にまとめた通りです。
[voice icon="https://dandyhiroshimasanseikatu.com/wp-content/uploads/2019/09/logo_pink.png" alt="" width="300" height="300" class="aligncenter size-full wp-image-4735" name="" type="l line"]買い物のついでに寄れるので便利です![/voice] [voice icon="https://dandyhiroshimasanseikatu.com/wp-content/uploads/2019/09/logo_bule.png" alt="" width="300" height="300" class="aligncenter size-full wp-image-4735" name="" type="r line"]移転前は夜遅くなってもATMが開いていたので便利だったが、今は無いので非常に不便[/voice]このように捉え方は様々ですが、やはり先ほど紹介した通りATMの利用可能時間が極端に短縮され制約が出来ていることが不便に感じる1番の理由でしょう。
また場所が福屋の7階であるため移転前より足を運ぶのが面倒くさいこと。
さらに福屋移転によって広島駅の近場で福屋以外にゆうちょ銀行ATMが設置されている場所は広島駅北口の新幹線改札の近くに1台しかないので順番待ちも今まで以上に起きやすく不便で利用者が戸惑う原因の1つだと思われます。
ちなみにわたしも吞み会前などに寄ってATMを利用していたので不便に感じていますね。
広島東郵便局ビルのその後
2019年9月17日の福屋広島駅前店への移転に伴いその役目を終えた広島東郵便局ビル。
ここではその後の経過を紹介しています。
2019年9月30日現在

2019年9月17日の移転から約2週間ほど経った2019年9月30日現在の広島東郵便局ビル。
まだ解体作業といった本格的な作業はスタートしていませんが、立ち入らないようにバリケードされており工事が始まる予感が漂っています。
バリケードには移転のお知らせや先ほど紹介した預かっていた郵便物や荷物の管理場所の案内が張り出されています。
おそろく本格的に工事がはじまるのは10月に入ってからではないでしょうか。
[kanren postid="4094"] [voice icon="https://dandyhiroshimasanseikatu.com/wp-content/uploads/2019/08/profile_01.png" alt="安芸守" width="300" height="300" class="aligncenter size-full wp-image-4735" name="安芸守" type="l line"]広島駅ビルと共に工事が始まり次第また紹介していきますね。[/voice]最後までお読みいただきありがとうございます。