新人が研修中にメモを取らない=やる気のないダメ社員?私がメモは大事だけど絶対必要なものじゃないと思う4つの理由
私がある会社に入ったことです。 新人社員として入社し午前中は座学で会社の成り立ちや仕事で必要な知識を学習し、各施設を周る現場仕事だったので午後からは先輩と同行することになりました。 数か所まわって会社に帰社し、先輩に呼ば…
自由気ままな雑記のブログ♪
私がある会社に入ったことです。 新人社員として入社し午前中は座学で会社の成り立ちや仕事で必要な知識を学習し、各施設を周る現場仕事だったので午後からは先輩と同行することになりました。 数か所まわって会社に帰社し、先輩に呼ば…
接客業の元店員さんであるダンディヒロシマ。店員時代もうちょっと気を付けてよ…と思うお客さんがほとんど。本当いいお客さんだなぁと思える方って1割いるかいないから悲しい現実です。そんなわけでお客さんに理解してほしいことを伝えます!反対に現役店員さんにも理解して欲しいマナーあるから!ね!
履歴書は作成は手書きがいいか、パソコンがいいか度々論争になっていますね。しかし今だに履歴書の手書き文化が根強いのは事実。ただそこまでこだわりがないのではあればわたしは手書きではなくパソコンでの履歴書作成をおススメします。なぜ手書きではなくパソコン作成をおススメするのかそのメリットやデメリットを交えて詳しく紹介!
散々日本の社会構造や人に合わせることへの不満を当サイトでも愚痴ってきました(笑)そんなこと言っても自営業やフリーランスのような形態以外で生きていく以外は会社に雇用され働く必要があります。
電車乗るぐらいなら職場の近くに住めば一番なんですけど東京って家賃相場凄い高いんですよね。千代田区、中央区、港区の家賃相場はなんと14万前後で23区内だと8~9万円前後ですから簡単に住める訳じゃない…。
家賃低い所に行こうとすればするほど23区外や都外になってしまい必然的に満員電車で乗らないと行けないわけです。そんなわけで本日の話は通勤の満員電車を少しでも楽に乗る方法について探りましょう!
この記事をご覧になっているあなた!!少なからず仕事に行き詰まりを感じている方だと思いますが入社初日なのか数週間か数か月かそれは人によって様々でしょう。本日は自分の実体験を含めて入社数日でも退職するのであれば悩むことはなく上司に相談しても良いという話です。